スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月30日

二地域~中部、東海地方の現状~

こんばんは~~

本来ならば、1月25日にブログを載せる予定になってたんですけど、ブログの更新ができずに申し訳ありませんicon
ということで、今日、二地域居住「中部、東海地方の現状」について述べたいと思います!!!

私は、静岡県、新潟県、石川県などを含めた29の地方自体に長期滞在型宿泊施設があるかというアンケートを行いました。
そのうち、アンケートの結果を頂いたのは、12の地方自治体です!!
12軒の地方自治体の中で、短期滞在型の施設がある自治体もあるようですが、
長期滞在型宿泊施設を所有している団体は、4軒でした。。。。つまり、私が調べた地方では、全体の約1割程度の団体が施設を所有していることになりました。
全体の約1割ということは少ないといっていいかもしれないですね。。。icon
そのうち、1軒を例にとると、石川県珠洲市には、「ちょい住み物件」というのがあり、一日でも一週間でも基本的に、一ヶ月20,000円でバス、トイレ、風呂、冷蔵庫、洗濯機がついてるそうです。長期滞在型施設としてはナカナカ良い物件だと思いますね~~

地方公共団体ではなく、民間やNPO法人といった団体が長期滞在型施設を所有している地域も少しありましたーー
特に、長野県では、民間団体の中で不動産業者とコラボレーションをして長期滞在施設を提供しているところがあり、なかなか新鮮だと思ったよーーicon
ちなみに、宿泊提供施設は7軒でうち、一番安いのが一ヶ月65000円~という物件でした。
ん~なかなかな値段な気がするなあ。。。。
(参考:「信州発・国内長期滞在型旅行提案サイト 長期滞在.com :http://www.choukitaizai.com/shinsyu/index.htm

中部地方の現在の状況として、地方公共団体に長期滞在型施設が少ないというのが実態なようです


                                                         二地域居住
                                                         千明でしたicon  
  


Posted by LSB研究会 at 21:02Comments(0)